月別アーカイブ: 2020年4月

幼稚園の先生のさりげない気づかいのおかげで通い続けられました

私が幼稚園児のときは大人になった今よりも人見知りが激しく幼稚園バスが迎えに来ると「行きたくない、おうちにいる」とごねていました。奈良の大和高田で採用できる保育士はそれでも何とか幼稚園には通っていたのですが、たまに急にホームシックになり泣いてしまうことがありました。そんなとき先生がやってきて、「みんなで絵本を読みましょう」といって私をだっこしながら小さな図書室にいって私の好きな絵本を読んでくれたのが今でも記憶に残っています。この奈良では保育園の評判が良いので先生の膝の上の特等席で絵本を読んでもらうといつの間にか泣き止んで落ち着きを取り戻していたと思います。そのあとは図書室に集まって絵本を一緒に読んでいた子供たちと遊んだりしていました。今思うと私が図書室が好きなことなどを先生はどこからか見て知っていたのだと思います。泣きだしたら絵本を読むと落ち着くということも先生同士で教えあっていたのかもしれません。先生たちは普段は特に私のことを見ているような気はしていませんでしたが、しっかりと見ていてくれたのだなぁと思うと、今でもとても心があたたかくなります。ホームシックになりがちな気弱な私が幼稚園に通い続けることができたのもそういった先生たちの何気ないケアのおかげだったのだと今は感謝しています。

幼稚園の先生と息子との思い出

私たちの長男が幼稚園に入園したときのことです。実は、私たちの長男はあまりからだが強くなく、奈良の大和高田でも保育士を求めるには幼稚園に通うにしても何かしらのサポートしてもらえる環境を求めていました。いろいろな幼稚園を調べるうちに、院長先生がお医者さんで、少数で運営する幼稚園を見つけることができました。入園の際の説明を聞く際に、園長先生は「任せてください」との心強い言葉をいただき、この幼稚園なら信頼できると思い長男の入園を決めました。結果的には、評判の保育園を奈良の口コミで園長先生を信じてよかった思いました。中でも、一番の思い出は秋におこなわれる運動会です。先生方と園児たちがチームを組み親御さんとの対決をするといった綱引きでしたが、先生方は子供たちを一生懸命励ましてくれ、長男も必死に綱をひっぱている姿が印象的でした。あんなに体が弱かった子供が今は幼稚園の生活を通して着実に強くなっていると実感できました。また、年に一度おこなわれる子供たちの劇も印象に残っています。息子は、あまり長いせりふのある役ではなかったのですが、劇に向けて毎日先生と練習をし、本番では大きい声で自分のせりふを言うことができました。何から何まで先生方にはお世話になり、本当によい思い出ができました。